- 園ブログ
『いか・の・お・す・し』って?

今日は【保育中に不審者が園内に入ってきたらどうするか】を想定した不審者対応訓練を行いました。
「ドンドン」と窓を叩く音や怪しい人影が・・・
不審者を発見した保育者は合言葉で周りの保育者に知らせ、通報・子どもたちの避難・安全を守るためにすぐに行動します。


不安そうな表情を見せる子どももいましたが、職員がさすまたを使って応戦している間に、みんな無事に避難場所まで移動することができました。

避難後は静かに待ちます・・・

最後に、子どもたちが危ない目に合わない為の合言葉『いか・の・お・す・し』をみんなで確認しました。
いか・・・いかない(知らない人に付いて行かない)
の・・・のらない(知らない人の車に乗らない)
お・・・おおごえでさけぶ(泣いたり、大きな声を出して助けを求める)
す・・・すぐにげる(すぐに離れ安全な所に逃げる)
し・・・しらせる(周りの大人に知らせる)

不審者に遭遇しないことが一番ですが、不測の事態に備え、これからも様々なことを想定した避難訓練を行っていきます。
ご家庭でも、もし不審者に遭遇したらどうするか等ご家族の安全について是非お話をしてみてはいかがでしょうか😌
