五条くじら小規模保育園 社会福祉法人くじら五条くじら小規模保育園

うんとこしょ、どっこいしょ🍠

blog園ブログ

  • 園ブログ

うんとこしょ、どっこいしょ🍠

うんとこしょ、どっこいしょ🍠

最近、さつま芋掘りを楽しみにしながら、♪うんとこしょ、どっこいしょ・・・と、いもほりの歌をよく歌っていた子どもたち。

5月にあめ組(2歳児)でさつま芋の苗を植えて、お世話をしていました。土の中でさつま芋は大きくなっているかな? 今日は、やっと さつま芋掘りをする日です。

あめ組の子どもたちから芋ほりが始まりました。

うんとこしょ、どっこいしょ と芋のつるをひっぱります。

力の入れ方も上手ですね!

みて!さつま芋がみつかって見せてくれました。

美味しそうな さつま芋が掘れました!

いも掘りに夢中です。

やっと掘れたさつま芋! 次は、しっかり眺めて観察です。

土を触ることが苦手な子も、友だちが芋ほりをしている様子を見ていると、さつま芋を触って取ってみたくなりました。

段々慣れてきて、芋ほりをやってみよう! 興味をもって出来た芋ほりでした。

さぁ次は、だいち組(1歳児)の芋掘りです。

初めに、どうやって芋ほりをするのか やって見せると、

土の中からさつま芋が出てきた途端、驚きで 子どもたちから自然とパチパチパチ・・・拍手が聞こえてきました。

子どもたちもさつま芋を見つけては取り出すのに真剣です。

さつま芋を手に取っては、どんな形?どんな手触り?などと色々なことを感じながら見つめています。

みて、みて! 取れたよ😊

最後に、うみ組(0歳児)です。

うみ組の子どもたちは、さつま芋を触ってみる体験をしました。

なんだろう? 興味津々でした。

取れたさつま芋は、お世話になっているお隣の方にもあめ組で持っていきました。

園の畑の横がお隣のお庭で、そこでよくお会いして花や野菜の苗などをご厚意でいただいていました。いつもありがとうございます!今回は保育園からさつま芋のお裾分けです。

子どもたちは、「たべてください。」と伝えながら渡すことができました。

お隣の方も子どもたちと優しくお話をしてくださり喜んでいただきました。

夏の猛暑や長雨続いた日も多かった影響もあり豊作とは言えませんでしたが、さつまいも掘りは子どもたちにとって五感を使いながら色んな事を感じていた いい体験になったようです。

今日取れたさつま芋は、給食でけんちん汁などに入れてもらったり、午後のおやつでさつま芋を使ったおやつを調理してもらったりする予定です。お楽しみに✨

一覧へ戻る